作業効率アップ!Macの画面共有のやり方・設定方法を詳しく解説!

macOS Tips

作業効率アップ!Macの画面共有のやり方・設定方法を詳しく解説!

更新日:

複数のMacを利用している環境では、画面共有をすることもあります。
画面共有をすれば内容が伝えやすくなるため、作業効率が大幅に向上します。

しかし、Macの画面共有には設定が必要なので「どのようにして画面共有をすればいいのかわからない」という悩みもあるでしょう。
そこで今回は、Macの画面共有機能を利用するときのやり方・設定方法について詳しく解説します。

画面共有をおこなうときの注意点やおすすめツールも紹介するので、ぜひ参考にご覧ください。

Macの画面共有機能とは

Macの画面共有機能とは

Macの画面共有機能は、自分の画面をネットワーク上にある別のMacに表示できる機能です。
自分の画面を共有している間は、別のMacからファイルやウインドウ、アプリケーションなどの操作ができます。

全てのユーザーだけでなく特定のユーザーを追加することもできるため、画面共有の範囲を設定可能です。
例えば上司が部下にプロジェクトの説明をする場合、Macの画面共有をおこなうことで複数人が資料に目を通せます。

多くの人と作業をする環境では非常に便利な機能となっており、作業効率を向上できます。

Mac同士の画面共有のやり方

Mac同士の画面共有のやり方

それではMac同士の画面共有をおこなう方法について解説します。
画面共有機能は最初から利用できるものではなく、事前に設定が必要です。

設定方法と解除方法を合わせて説明していきます。

Macの画面共有の設定方法

別のMacに画面共有をおこなうときは、以下のような設定をしましょう。

ステップ1.上部アップルメニューから「環境設定」もしくは「システム設定」をクリック

上部アップルメニューから「システム環境設定」をクリック

ステップ2.「一般」から「共有」を選択

「一般」から「共有」を選択

ステップ3.「画面共有」をオンにする

「画面共有」をオンにする

ステップ4.右の「情報」ボタンをクリック

ステップ5.「すべてのユーザ」もしくは「次のユーザのみ」を選択

「すべてのユーザ」もしくは「次のユーザのみ」を選択

ステップ6.Finderアプリを開いてサイドバーの「場所」セクションから「ネットワーク」をクリック

Finderアプリを開いてサイドバーの「場所」セクションから「ネットワーク」をクリック

ステップ7.共有したいMacをダブルクリックして「画面共有」を選択

ステップ8.ユーザ名とパスワードの入力が求められるので「サインイン」をクリック

以上で画面共有の設定は完了です。リモート先設定を終えると、リモート先のMacで画面共有を許可するか通知されます。

「自分の画面を制御」もしくは「自分の画面を表示」にチェックを入れて「受け付ける」をクリックしてください。
画面共有時は、ネットワーク接続や共有画面によって以下のような設定ができます。

  • タブバーを表示:タブバーの表示/非表示ができる
  • サイズ調整をオン・オフにする:共有Macの画面全体が表示される
  • 監視モードに切り替え/制御モードを要求:クリックしたままにすると画面のポインタを強調できる
  • 適応品質:ネットワーク速度によって品質を調整できる
  • 高品質:高速ネットワークに接続されていれば最高の解像度で表示できる
  • ツールバーを表示・非表示:サイズ調整やクリップボードの共有などができる
  • ツールバーをカスタマイズ:ボタンをツールバーの内側もしくは外側にドラッグする
  • フルスクリーンにする:画面共有ウインドウを拡大して、画面全体に表示できる
  • ディスプレイ:表示するディスプレイを選択できる

Macの画面共有の解除方法

共有側からMacの画面共有を解除するときは、以下のような設定をおこなってください。

ステップ1.上部アップルメニューから「環境設定」もしくは「システム設定」をクリック

上部アップルメニューから「システム環境設定」をクリック

ステップ2.「一般」から「共有」を選択

「一般」から「共有」を選択

ステップ3.「画面共有」をオフにする

「画面共有」をオンにする

以上です。
共有先から画面共有を解除するときは、画面右上にあるスクリーンアイコンをクリックして「XXX.XX.X.XXを接続解除」を選択してください。

画面共有をしたままMacの電源を落とすと、接続されたままになります。
そのため画面共有を終えたら、すぐに解除をおこなうようにしましょう。

Macの画面共有をおこなう3つのメリット

Macの画面共有をおこなう3つのメリット

Macの画面共有をおこなうことで、以下のような3つのメリットがあります。

  1. 説明がしやすくなる
  2. 作業効率が向上する
  3. 複数のデバイスで共有できる

それでは順番に説明します。

1.説明がしやすくなる

Macの画面共有をすれば、内容を説明しやすくなります。
口頭で説明するとイメージがしにくいこともあり、うまく内容が伝わらないこともあります。

実際に画面から内容を伝えることで、視覚的に情報を理解することが可能です。
例えば作業手順を説明したり商品説明をしたりするときには、画面共有が有効な手段となります。

口頭では説明が難しいときに便利なので、社内やグループで作業をしている方にはメリットが大きいです。

2.作業効率が向上する

画面共有機能を利用すると、共有先のMacを操作できます。
デスクを離れられないときでも遠隔操作できるため、作業効率が向上します。

例えば書類作成をしながら後輩に指示したいときには、Macの画面共有をおこなって実際に流れを教えられます。
ネットワーク範囲内ならフロア別からも操作でき、わざわざ足を運ぶ必要もありません。

スムーズに仕事ができるようになるので、作業効率を向上させたい方にとってはメリットとなります。

3.複数のデバイスで共有できる

Macの画面共有機能は、1台だけでなく複数のデバイスで共有できます。
Macをはじめスマートフォンやタブレットにも利用できるため、複数のデバイスを利用しているときにも便利です。

前提として、Macの画面共有をおこなうときは、デバイスに「VNC」アプリをインストールする必要があります。
複数のデバイスで共有できれば機種を選ばなくて済むので、共有時にはメリットとなるでしょう。

Macの画面共有をおこなうときの注意点

Macの画面共有をおこなうときの注意点

Macの画面共有をおこなうときは、以下のような注意点に気をつけてkづあさい。

  • プライベートな画面は共有しないようにする
  • 画面共有が済んだら解除しておく
  • 通信量が大きくなりやすい

それでは詳しく解説します。

プライベートな画面は共有しないようにする

Macの画面共有機能を利用するときは、プライベートなものを画面に表示しないようにしましょう。
共有側と共有先はつながったままになるため、画面共有時には見られたくないものが表示されることもあります。

そのためMacで画面共有をおこなうときは、どちらにも注意喚起をしておかなければいけません。
プライベートな画面は事前に消しておき、仕事に影響が出ないようにしましょう。

画面共有が済んだら解除しておく

画面共有を終えたあとは、すぐに解除しておきましょう。
共有側と共有先が解除しなければ、画面共有はつながったままになります。

もし電源を切ったとしても、共有側が共有先のデバイスを再起動すれば簡単に操作可能です。
悪質な操作をされる恐れもあるため、画面共有が済んだら解除しておくようにしましょう。

通信量が大きくなりやすい

Macの画面共有機能は、通信量が大きくなりやすいです。
理由としては、共有先で画面を表示して使えるようにしているからです。

通信環境が悪い場合、画面が途切れたりフリーズしたりすることがあります。
自宅や社内であればインターネット環境が安定しているため、通信量が大きくても安定しています。

しかし、モバイル回線から接続すると、パケット通信量が大きくなってしまう可能性が高いです。
通信量が大きくなると判断したときは、自宅や社内で画面共有をおこなうようにしましょう。

Macの画面共有ができるおすすめツール4選

Macの画面共有ができるおすすめツール3選

Macの画面共有以外にも、同じ機能を利用できるツールは存在します。
画面共有ツールはさまざまな機能があるため、作業効率を向上できます。

こちらでは、Macの画面共有ができるおすすめツールを4つ紹介します。
それぞれの特徴や機能について説明するので、仕事やプライベートで利用したい方はぜひチェックしてください。

1.Zoom

Zoom

Zoomは、世界的に人気があるWeb会議ツールです。
無料版では最大100名、有料版なら最大1,000名まで同時接続できる点が特徴です。

通信量が低いことから接続状況が安定しやすく、高い画質や音質を維持できます。
ミーティング画面下にある「画面共有」ボタンをクリックすることで、パソコンの画面を共有できます。

また、Zoomには「ホワイトボード」機能があり、こちらを利用すれば図やイラスト、テキストなどを自由に書き込めます。
ミーティングや会議などで便利なので、インストールしておくべきツールの1つです。

2.Google Meet

Google Meet

Google Meetは、Googleアカウントがあれば誰でも利用できるWeb会議ツールです。
専用のアプリケーションをインストールする必要はなく、ブラウザ上で起動できる点が特徴です。

Gmailやカレンダーとも連携でき、プロジェクトの話し合いをするときにも役立ちます。
無料プランでは100人まで同時接続でき、有料プランであれば録画もできます。

画面共有もできるため、パソコンの画面を共有しながら話し合いが可能です。
アプリをインストールする手間をなくしたいなら、Google Meetの利用をおすすめします。

3.Surfly

Surfly

Surflyは、企業向けに開発されたオンライン商談ツールです。
アプリをインストールせず、インターネット環境があればブラウザから利用可能です。

顧客への画面共有ができ、商品やサービスの説明をしながら商談を進められます。
また、見せたくはない画面があれば、非表示にする機能も搭載されています。

BtoB向けの商談に利用できるツールを探しているなら、Surflyの導入がおすすめです。

4.Skype

Skype

Skypeは、全世界無料で利用できるビデオ通話ツールです。
Skypeに登録していれば、世界中どこにいても無料で音声通話やビデオ通話、メッセージができます。

ファイルや画像を送信することもでき、仕事やプライベートで便利です。
1対1だけでなく、グループ通話ができる点も特徴の1つとなっています。

画面共有もできるため、Macの画面を見せながら話し合いができます。
世界的に利用されているツールなので、幅広い用途で使いたい方におすすめです。

まとめ

今回は、Macの画面共有機能を利用するときのやり方・設定方法について詳しく解説しました。
Macの画面共有機能を利用すれば、別のデバイスに自分の画面を表示できるようになります。

1台だけでなく複数のデバイスに同時接続できるため、説明がしやすくなり作業効率も向上します。
注意点として、画面共有機能を利用するときは、プライベートな画面を終了して解除も忘れないようにしましょう。

Macの修理専門店であるアーストでは、Mac製品の悩みにもサポートしています。
機能をはじめ操作やトラブルについてお困りの際は、ぜひ気軽にご相談ください。

アーストお問い合わせフォーム

-macOS, Tips
-,